手話Café「陽だまり」初参加さん3名様|ルーティングなら徳島コンディショニングポイントyouへお任せ下さい。

ルーティングなら徳島コンディショニングポイントyou

完全予約制

お申し込み・お問合わせはお気軽にどうぞ

0886782078

【OPEN/CLOSE】10:00~21:30
【定休日】 日曜・祝日
※スタジオレンタルは対応可能

イベント/お知らせ/トレーナーブログ/講座案内

手話Café「陽だまり」初参加さん3名様

イベント/お知らせ/トレーナーブログ/講座案内 2020年09月13日

昨日 開催した 手話Café陽だまり 

今回は 初参加が3人

 

男性がふたり

健常者と視覚障害と聴覚障害のろうあ者(筆談でコミュニケーション)

 

あとのおひとりは、なんと!中国人の女性 

私のボランティア活動に、興味津々で、今回来てくださいました

うれしいですね~

 

陽だまりの参加者 元々障がいの種類のバリエーション多く

 

全盲の人 ☜ 声でコミュニケーション

全盲と聴覚障害 ☜ 触手話

難聴で弱視 ☜ おおきな声でコミュニケーション

 

 

そこに、今回 弱視・聴覚障害 の方が 

初めての筆談でのコミュニケーションの方です

 

いろんな障がいを持つ方々と健常者が混じり合うことで

 

お互いに良い刺激があります

 

 

 

初参加の健常者の男性が お土産くださいました

 

新聞や広告で作った  フライングディスクやコマなどの玩具

 

 

大人ですが はしゃいじゃいました(笑)

この方、弱視・難聴の方。ほとんど物の形がわからない人なんです。

色もはっきりわからない

 

けど、手で触って頂き、 どうなるか? 声で説明のあとの動画です。

 

いろんな方がいらっしゃるので・・・スイーツお出しするのも配慮

健常者には、私の片付けが楽なので 「紙」を使います。

 

目が不自由な人には、深めのお皿に紙を。浅いお皿だと 落ちちゃうことも心配。

 

コップも 健常者は紙コップ

 

目が不自由な人には、ちゃんと陶器の持ち手つき。

 

そんな配慮しています

 

そうゆう障がい者への配慮の方法を学べる講座が10月から始まります。

 

こんなカリキュラムがある講座

 

 

私も 2年前に受講しました

その時、通訳・介助員になろうと思ったわけではありません。

結果的に、できるようになりましたが(笑)

 

学んだことは、接客をともなうお仕事している人にとって

日常的には、必要ないと思われるでしょうけど

極たまに、盲の人、ろうの人に

出会ったとき、お役に立つのではないでしょうか?と思うので

受講してみようかな?ってチャレンジする人が増えたらいいな~と思います

 

ご興味あれば・・・TEL088-635-5093

NPO法人 聴覚・ろう重複障がい者生活支援センター

お問い合わせしてみてください

 

 

申込用紙が必要な人は ↓ ↓ この日にお渡しすることも可能です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

次回の手話Café「陽だまり」開催日は、

10/8(木)13:00~14:30

 

定員10名となっております

*毎回定員超えになってるので、 興味ある方はお早めにお申し込みください

 

TEL 088-678-2078

 

初回限定 カウンセリング60分 無料

ページトップへ